『曲』の読み方
音読み | キョク |
---|---|
訓読み | ま(がる),ま(げる) |
表外読み | くせ,くま,つぶさ(に) |
『曲』の画数
6画
『曲』の書き順
『曲』の部首
ひらび,いわく
『曲』がつく熟語
委曲 | いきょく | 迂曲 | うきょく |
---|---|---|---|
紆曲 | うきょく | 郢曲 | えいきょく |
枉曲 | おうきょく | 姦曲 | かんきょく |
戯曲 | ぎきょく | 曲学 | きょくがく |
曲技 | きょくぎ | 曲芸 | きょくげい |
曲撥 | きょくばち | 曲阜 | きょくふ |
曲律 | きょくりつ | 琴曲 | きんきょく |
屈曲 | くっきょく | 組曲 | くみきょく |
崑曲 | こんきょく | 詞曲 | しきょく |
褶曲 | しゅうきょく | 序曲 | じょきょく |
選曲 | せんきょく | 全曲 | ぜんきょく |
箏曲 | そうきょく | 俗曲 | ぞっきょく |
諂曲 | てんごく | 七曲 | ななわた |
編曲 | へんきょく | 曲玉 | まがたま |
闌曲 | らんぎょく | 歪曲 | わいきょく |
湾曲 | わんきょく | 彎曲 | わんきょく |
『曲』がつく四字熟語
阿世曲学 | あせいきょくがく |
---|---|
阿諛曲従 | あゆきょくしょう |
異曲同工 | いきょくどうこう |
隠晦曲折 | いんかいきょくせつ |
紆余曲折 | うよきょくせつ |
雨霖鈴曲 | うりんれいきょく |
婉曲迂遠 | えんきょくうえん |
歌舞音曲 | かぶおんきょく |
曲意逢迎 | きょくいほうげい |
曲意奉迎 | きょくいほうげい |
曲学阿世 | きょくがくあせい |
曲肱之楽 | きょくこうのたのしみ,きょくこうのらく |
曲肱之楽 | きょくこうのらく |
曲水流觴 | きょくすいりゅうしょう |
曲折浮沈 | きょくせつふちん |
曲直正邪 | きょくちょくせいじゃ |
曲直是非 | きょくちょくぜひ |
曲直分明 | きょくちょくぶんめい |
曲突徙薪 | きょくとつししん |
曲筆舞文 | きょくひつぶぶん |
曲眉豊頰 | きょくびほうきょう |
徙薪曲突 | ししんきょくとつ |
正邪曲直 | せいじゃきょくちょく |
是非曲直 | ぜひきょくちょく |
千里一曲 | せんりいっきょく |
長汀曲浦 | ちょうていきょくほ |
同工異曲 | どうこういきょく |
麦曲之英 | ばくきょくのえい |
波乱曲折 | はらんきょくせつ |
波瀾曲折 | はらんきょくせつ |
舞文曲筆 | ぶぶんきょくひつ |
豊頰曲眉 | ほうきょうきょくび |
理非曲直 | りひきょくちょく |
流觴曲水 | りゅうしょうきょくすい |
『曲』がつくことわざ、慣用句、故事成語
委曲を尽くす |
---|
(いきょくをつくす) |
老い木は曲がらぬ |
(おいきはまがらぬ) |
曲水の宴 |
(きょくすいのえん) |
恋は曲者 |
(こいはくせもの) |
寸を曲げて尺を伸ぶ |
(すんをまげてしゃくをのぶ) |
旋毛を曲げる |
(つむじをまげる) |
直き木に曲がる枝 |
(なおききにまがるえだ) |
臍を曲げる |
(へそをまげる) |
曲がらねば世が渡られぬ |
(まがらねばよがわたられぬ) |
曲がる枝には曲がれる影あり |
(まがるえだにはまがれるかげあり) |
小学3年生で習う『曲』の読み方、書き順、部首と『曲』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。