『稽』の読み方
音読み | ケイ |
---|---|
訓読み | - |
表外読み | とど(める),かんが(える) |
『稽』の画数
15画
『稽』の書き順
『稽』の部首
のぎへん
『稽』がつく熟語
会稽 | かいけい | 稽古 | けいこ |
---|---|---|---|
稽査 | けいさ | 稽首 | けいしゅ |
稽留 | けいりゅう | 滑稽 | こっけい |
不稽 | ふけい | 無稽 | むけい |
『稽』がつく四字熟語
会稽之恥 | かいけいのはじ |
---|---|
架空無稽 | かくうむけい |
稽古之力 | けいこのちから |
厥角稽首 | けっかくけいしゅ |
荒誕無稽 | こうたんむけい |
荒唐不稽 | こうとうふけい |
荒唐無稽 | こうとうむけい |
滑稽洒脱 | こっけいしゃだつ |
滑稽之雄 | こっけいのゆう |
再拝稽首 | さいはいけいしゅ |
北面稽首 | ほくめんけいしゅ |
無稽荒唐 | むけいこうとう |
無稽之言 | むけいのげん |
無稽之談 | むけいのだん |
妄誕無稽 | もうたんむけい |
野卑滑稽 | やひこっけい |
野鄙滑稽 | やひこっけい |
『稽』がつくことわざ、慣用句、故事成語
会稽の恥を雪ぐ |
---|
(かいけいのはじをすすぐ) |
河童の寒稽古 |
(かっぱのかんげいこ) |
鞍掛け馬の稽古 |
(くらかけうまのけいこ) |
中学生で習う『稽』の読み方、書き順、部首と『稽』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。