『綿』の読み方
音読み | メン |
---|---|
訓読み | わた |
表外読み | ベン,つら(なる) |
『綿』の画数
14画
『綿』の書き順
『綿』の部首
いとへん
『綿』がつく熟語
繰綿 | くりわた | 賃綿 | ちんわた |
---|---|---|---|
紡綿 | つみわた | 纏綿 | てんめん |
綿衣 | めんい | 綿羽 | めんう |
綿亘 | めんこう | 綿棒 | めんぼう |
綿密 | めんみつ | 綿噛 | わたがみ |
綿菅 | わたすげ | 綿繭 | わたまゆ |
『綿』がつく四字熟語
皇統連綿 | こうとうれんめん |
---|---|
情緒纏綿 | じょうしょてんめん |
綿裏包針 | めんりほうしん |
綿力薄材 | めんりょくはくざい |
縷縷綿綿 | るるめんめん |
『綿』がつくことわざ、慣用句、故事成語
親は木綿着る、子は錦着る |
---|
(おやはもめんきる、こはにしききる) |
真綿で首を絞める |
(まわたでくびをしめる) |
真綿に針を包む |
(まわたにはりをつつむ) |
綿に針を包む |
(わたにはりをつつむ) |
小学5年生で習う『綿』の読み方、書き順、部首と『綿』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。