『紀』の読み方
音読み | キ |
---|---|
訓読み | - |
表外読み | のり,おさ(める),しる(す) |
『紀』の画数
9画
『紀』の書き順
『紀』の部首
いとへん
『紀』がつく熟語
紀伊 | きい | 紀元 | きげん |
---|---|---|---|
紀元前 | きげんぜん | 紀綱 | きこう |
紀行 | きこう | 紀行文 | きこうぶん |
紀律 | きりつ | 校紀 | こうき |
綱紀 | こうき | 世紀末 | せいきまつ |
帝紀 | ていき | 風紀 | ふうき |
悠紀 | ゆき |
『紀』がつく四字熟語
一新紀元 | いちしんきげん |
---|---|
紀事本末 | きじほんまつ |
綱紀粛正 | こうきしゅくせい |
綱紀頽弛 | こうきたいし |
綱紀廃弛 | こうきはいし |
風紀紊乱 | ふうきびんらん |
『紀』がつくことわざ、慣用句、故事成語
小学4年生で習う『紀』の読み方、書き順、部首と『紀』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。