『羽』の読み方
音読み | ウ |
---|---|
訓読み | は,はね |
表外読み | - |
『羽』の画数
6画
『羽』の書き順
『羽』の部首
はね
『羽』がつく熟語
羽化 | うか | 羽檄 | うげき |
---|---|---|---|
羽觴 | うしょう | 羽旄 | うぼう |
羽毛 | うもう | 羽翼 | うよく |
嬰羽 | えいう | 積羽 | せきう |
羽衣 | はごろも | 羽袖 | はそで |
羽箒 | はぼうき | 綿羽 | めんう |
『羽』がつく四字熟語
羽化登仙 | うかとうせん |
---|---|
羽翼已成 | うよくいせい |
換骨羽化 | かんこつうか,かんこつうげ |
換骨羽化 | かんこつうげ |
干戚羽旄 | かんせきうぼう |
銀盃羽化 | ぎんぱいうか |
霓裳羽衣 | げいしょううい |
股肱羽翼 | ここううよく |
射石飲羽 | しゃせきいんう |
積羽沈舟 | せきうちんしゅう |
鏃礪括羽 | ぞくれいかつう |
徴羽之操 | ちうのそう |
『羽』がつくことわざ、慣用句、故事成語
羽觴を飛ばす |
---|
(うしょうをとばす) |
同じ羽の鳥は集まるものだ |
(おなじはねのとりはあつまるものだ) |
尾羽打ち枯らす |
(おはうちからす) |
数を言うまい羽織りの紐 |
(かずをいうまいはおりのひも) |
白羽の矢が立つ |
(しらはのやがたつ) |
弦なき弓に羽抜け鳥 |
(つるなきゆみにはぬけどり) |
羽を伸ばす |
(はねをのばす) |
羽目を外す |
(はめをはずす) |
小学2年生で習う『羽』の読み方、書き順、部首と『羽』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。