『教』の読み方

 

音読みキョウ
訓読みおし(える),おそ(わる)
表外読みおし(え),し(む)

 

『教』の画数

11画

 

『教』の書き順

 

『教』の部首

のぶん,ぼくづくり

 

『教』がつく熟語

 

異教いきょう教育きょういく
教員きょういん経教きょうぎょう
教訓きょうくん教唆きょうさ
教材きょうざい教迹きょうしゃく
教授きょうじゅ教宣きょうせん
教祖きょうそ教則きょうそく
教卓きょうたく教程きょうてい
教導きょうどう教範きょうはん
教諭きょうゆ教喩きょうゆ
司教しきょう宗教しゅうきょう
殉教じゅんきょう説教せっきょう
宣教せんきょう漸教ぜんきょう
頓教とんぎょう蜜教みつおしえ
密教みっきょう

 

『教』がつく四字熟語

 

淫祠邪教いんしじゃきょう
過庭之教かていのおしえ
教外別伝きょうがいべつでん,きょうげべつでん
教外別伝きょうげべつでん
教唆扇動きょうさせんどう
教唆煽動きょうさせんどう
政教一致せいきょういっち
政教分離せいきょうぶんり
反面教師はんめんきょうし
不言之教ふげんのおしえ

 

『教』がつくことわざ、慣用句、故事成語

 

負うた子に教えられて浅瀬を渡る
(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
教うるは学ぶの半ば
(おしうるはまなぶのなかば)
子供は教え殺せ、馬は飼い殺せ
(こどもはおしえころせ、うまはかいころせ)
二度教えて一度
(にどおしえていちど)
三つ𠮟って五つほめ、七つ教えて子は育つ
(みっつしかっていつつほめ、ななつおしえてこはそだつ)
孟母三遷の教え
(もうぼさんせんのおしえ)
猟は鳥が教える
(りょうはとりがおしえる)

 

 

小学2年生で習う『教』の読み方、書き順、部首と『教』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。