『例』の読み方
音読み | レイ |
---|---|
訓読み | たと(える) |
表外読み | たぐい,ためし |
『例』の画数
8画
『例』の書き順
『例』の部首
にんべん
『例』がつく熟語
悪例 | あくれい | 違例 | いれい |
---|---|---|---|
慣例 | かんれい | 月例 | げつれい |
恒例 | こうれい | 古例 | これい |
準例 | じゅんれい | 症例 | しょうれい |
事例 | じれい | 先例 | せんれい |
通例 | つうれい | 定例 | ていれい |
特例 | とくれい | 範例 | はんれい |
凡例 | はんれい | 用例 | ようれい |
類例 | るいれい | 例会 | れいかい |
例外 | れいがい | 例示 | れいじ |
例題 | れいだい | 例年 | れいねん |
例文 | れいぶん |
『例』がつく四字熟語
『例』がつくことわざ、慣用句、故事成語
死ぬ死ぬと言う者に死んだ例なし |
---|
(しぬしぬというものにしんだためしなし) |
寝ていて転んだ例なし |
(ねていてころんだためしなし) |
裸で物を落とした例なし |
(はだかでものをおとしたためしなし) |
例外のない規則はない |
(れいがいのないきそくはない) |
例によって例の如し |
(れいによってれいのごとし) |
小学4年生で習う『例』の読み方、書き順、部首と『例』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。