『商』の読み方
音読み | ショウ |
---|---|
訓読み | あきな(う) |
表外読み | はか(る) |
『商』の画数
11画
『商』の書き順
『商』の部首
くち
『商』がつく熟語
商物 | あきもの | 商人 | あきんど |
---|---|---|---|
嬰商 | えいしょう | 卸商 | おろししょう |
街商 | がいしょう | 姦商 | かんしょう |
商圏 | しょうけん | 商估 | しょうこ |
商沽 | しょうこ | 商賈 | しょうこ |
商魂 | しょうこん | 商談 | しょうだん |
商店街 | しょうてんがい | 商舶 | しょうはく |
商舗 | しょうほ | 紳商 | しんしょう |
隊商 | たいしょう | 杪商 | びょうしょう |
『商』がつく四字熟語
悪徳商法 | あくとくしょうほう |
---|---|
士魂商才 | しこんしょうさい |
士農工商 | しのうこうしょう |
商山四皓 | しょうざんしこう,しょうざんのしこう |
商山四皓 | しょうざんのしこう |
参商之隔 | しんしょうのへだて |
中元商戦 | ちゅうげんしょうせん |
和差積商 | わさせきしょう |
『商』がつくことわざ、慣用句、故事成語
商い三年 |
---|
(あきないさんねん) |
商い上手の仕入れ下手 |
(あきないじょうずのしいれべた) |
商いは牛の涎 |
(あきないはうしのよだれ) |
商いは数でこなせ |
(あきないはかずでこなせ) |
商いは角々 |
(あきないはかどかど) |
商いは本にあり |
(あきないはもとにあり) |
商人と屏風は直ぐには立たぬ |
(あきんどとびょうぶはすぐにはたたぬ) |
商人には系図なし |
(あきんどにはけいずなし) |
商人の嘘は神もお許し |
(あきんどのうそはかみもおゆるし) |
商人の子は算盤の音で目を覚ます |
(あきんどのこはそろばんのおとでめをさます) |
商人の空値 |
(あきんどのそらね) |
商人の元値 |
(あきんどのもとね) |
商人は損していつか倉が建つ |
(あきんどはそんしていつかくらがたつ) |
士族の商法 |
(しぞくのしょうほう) |
商売往来にない商売 |
(しょうばいおうらいにないしょうばい) |
商売は草の種 |
(しょうばいはくさのたね) |
商売は道によって賢し |
(しょうばいはみちによってかしこし) |
屏風と商人は直ぐには立たぬ |
(びょうぶとあきんどはすぐにはたたぬ) |
小学3年生で習う『商』の読み方、書き順、部首と『商』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。