『妻』の読み方
音読み | サイ |
---|---|
訓読み | つま |
表外読み | セイ,めあ(わせる) |
『妻』の画数
8画
『妻』の書き順
『妻』の部首
おんな
『妻』がつく熟語
吾妻 | あずま | 寡妻 | かさい |
---|---|---|---|
継妻 | けいさい | 幻妻 | げんさい |
妻孥 | さいど | 側妻 | そばめ |
嫡妻 | ちゃくさい | 夫妻 | ふさい |
梵妻 | ぼんさい |
『妻』がつく四字熟語
一夫多妻 | いっぷたさい |
---|---|
愚妻愚息 | ぐさいぐそく |
荊妻豚児 | けいさいとんじ |
賢母良妻 | けんぼりょうさい |
妻子眷属 | さいしけんぞく |
妻子眷族 | さいしけんぞく |
妻子離散 | さいしりさん |
妻離子散 | さいりしさん |
殺妻求将 | さっさいきゅうしょう |
徙家忘妻 | しかぼうさい |
徙宅忘妻 | したくぼうさい |
糟糠之妻 | そうこうのつま |
糟粕之妻 | そうはくのつま |
肉食妻帯 | にくじきさいたい,にくしょくさいたい |
肉食妻帯 | にくしょくさいたい |
梅妻鶴子 | ばいさいかくし |
良妻賢母 | りょうさいけんぼ |
『妻』がつくことわざ、慣用句、故事成語
悪妻は六十年の不作 |
---|
(あくさいはろくじゅうねんのふさく) |
家貧しくして良妻を思う |
(いえまずしくしてりょうさいをおもう) |
男は妻から |
(おとこはめから) |
陽炎、稲妻、水の月 |
(かげろう、いなずま、みずのつき) |
荊妻 |
(けいさい) |
妻子を置く所が故郷 |
(さいしをおくところがこきょう) |
相撲に負けて妻の面張る |
(すもうにまけてつまのつらはる) |
糟糠の妻 |
(そうこうのつま) |
糟糠の妻は堂より下さず |
(そうこうのつまはどうよりくださず) |
妻の言うに向こう山も動く |
(つまのいうにむこうやまもうごく) |
小学5年生で習う『妻』の読み方、書き順、部首と『妻』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。