『江』の読み方
音読み | コウ |
---|---|
訓読み | え |
表外読み | - |
『江』の画数
6画
『江』の書き順
『江』の部首
さんずい
『江』がつく熟語
江川 | えがわ | 江鮒 | えぶな |
---|---|---|---|
荻江 | おぎえ | 江河 | こうが |
江畔 | こうはん | 狛江 | こまえ |
鯖江 | さばえ | 湘江 | しょうこう |
溯江 | そこう | 堀江 | ほりえ |
『江』がつく四字熟語
渭樹江雲 | いじゅこううん |
---|---|
衣帯一江 | いたいいっこう |
寒江独釣 | かんこうどくちょう |
長江天塹 | ちょうこうてんざん |
『江』がつくことわざ、慣用句、故事成語
江戸っ子の往き大名還り乞食 |
---|
(えどっこのゆきだいみょうかえりこじき) |
江戸っ子は五月の鯉の吹き流し |
(えどっこはさつきのこいのふきながし) |
江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ |
(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ) |
江戸の敵を長崎で討つ |
(えどのかたきをながさきでうつ) |
江戸は八百八町、大坂は八百八橋 |
(えどははっぴゃくやちょう、おおさかははっぴゃくやばし) |
江戸べらぼうに京どすえ |
(えどべらぼうにきょうどすえ) |
火事と喧嘩は江戸の花 |
(かじとけんかはえどのはな) |
江湖 |
(こうこ) |
長崎ばってん、江戸べらぼう、神戸兵庫のなんぞいや |
(ながさきばってん、えどべらぼう、こうべひょうごのなんぞいや) |
箱根知らずの江戸話 |
(はこねしらずのえどばなし) |
晩の虹は江戸へ行け、朝の虹は隣へ行くな |
(ばんのにじはえどへいけ、あさのにじはとなりへいくな) |
中学生で習う『江』の読み方、書き順、部首と『江』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。