『量』の読み方

 

音読みリョウ
訓読みはか(る)
表外読みかさ

 

『量』の画数

12画

 

『量』の書き順

 

『量』の部首

さと

 

『量』がつく熟語

 

器量きりょう技量ぎりょう
斤量きんりょう衡量こうりょう
裁量さいりょう質量しつりょう
酌量しゃくりょう重量じゅうりょう
全量ぜんりょう大量たいりょう
坪量つぼりょう肺活量はいかつりょう
倍量ばいりょう匙量ひりょう
分量ぶんりょう量産りょうさん
量販りょうはん

 

『量』がつく四字熟語

 

感慨無量かんがいむりょう
功徳無量くどくむりょう,こうとくむりょう
功徳無量こうとくむりょう
山濤識量さんとうしきりょう
車載斗量しゃさいとりょう
情状酌量じょうじょうしゃくりょう
千万無量せんばんむりょう,せんまんむりょう
千万無量せんまんむりょう
総量規制そうりょうきせい
度徳量力たくとくりょうりき,たくとくりょうりょく
度徳量力たくとくりょうりょく
等量斉視とうりょうせいし
徳量寛大とくりょうかんだい
斗量帚掃とりょうそうそう
無量無辺むりょうむへん
量才取用りょうさいしゅよう
量才録用りょうさいろくよう
量体裁衣りょうたいさいい
量入為出りょうにゅういしゅつ
量入制出りょうにゅうせいしゅつ

 

『量』がつくことわざ、慣用句、故事成語

 

入るを量りて出ずるを為す
(いるをはかりていずるをなす)
己を以て人を量る
(おのれをもってひとをはかる)
貝殻で海を量る
(かいがらでうみをはかる)
器量は当座の花
(きりょうはとうざのはな)
器量より気前
(きりょうよりきまえ)
升を以て石を量る
(しょうをもってこくをはかる)
枡で量って箕でこぼす
(ますではかってみでこぼす)

 

 

小学4年生で習う『量』の読み方、書き順、部首と『量』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。