『焼』の読み方

 

音読みショウ
訓読みや(く),や(ける)
表外読み

 

『焼』の画数

12画

 

『焼』の書き順

 

『焼』の部首

ひへん

 

『焼』がつく熟語

 

栗焼くりやき鍬焼くわやき
塩焼きしおやき焼夷しょうい
焼却しょうきゃく焼失しょうしつ
焼準しょうじゅん焼尽しょうじん
焼酎しょうちゅう焼鈍しょうどん
全焼ぜんしょう叉焼チャーシュー
堤焼つつみやき燃焼ねんしょう
焙焼ばいしょう胸焼けむねやけ

 

『焼』がつく四字熟語

 

完全燃焼かんぜんねんしょう

 

『焼』がつくことわざ、慣用句、故事成語

 

一度焼けた山は二度は焼けぬ
(いちどやけたやまはにどはやけぬ)
いらぬお世話の蒲焼
(いらぬおせわのかばやき)
欠き餅と焼き餅は焼くほどよい
(かきもちとやきもちはやくほどよい)
薫は香を以て自ら焼く
(くんはこうをもってみずからやく)
魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ
(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
世話を焼く
(せわをやく)
千日の萱を一日に焼く
(せんにちのかやをいちにちにやく)
その手は桑名の焼き蛤
(そのてはくわなのやきはまぐり)
付き合いなら家でも焼く
(つきあいならいえでもやく)
付け焼き刃
(つけやきば)
付け焼き刃はなまり易い
(つけやきばはなまりやすい)
手を焼く
(てをやく)
煮ても焼いても食えない
(にてもやいてもくえない)
一口物に頰焼く
(ひとくちものにほおやく)
餅は乞食に焼かせよ魚は殿様に焼かせよ
(もちはこじきにやかせよさかなはとのさまにやかせよ)
焼きが回る
(やきがまわる)
焼き餅と欠き餅は焼く方が良い
(やきもちとかきもちはやくほうがよい)
焼き餅は狐色
(やきもちはきつねいろ)
焼き餅焼くとて手を焼くな
(やきもちやくとててをやくな)
焼け跡の釘拾い
(やけあとのくぎひろい)
焼け石に水
(やけいしにみず)
焼けたあとは立つが死んだあとは立たぬ
(やけたあとはたつがしんだあとはたたぬ)
焼野の雉子、夜の鶴
(やけののきぎす、よるのつる)
焼け木杭には火がつきやすい
(やけぼっくいにはひがつきやすい)
山の芋を蒲焼にする
(やまのいもをかばやきにする)
夕焼けに鎌を研げ
(ゆうやけにかまをとげ)
林間に酒を煖めて紅葉を焼く
(りんかんにさけをあたためてこうようをたく)

 

 

小学4年生で習う『焼』の読み方、書き順、部首と『焼』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。