『災』の読み方
音読み | サイ |
---|---|
訓読み | わざわ(い) |
表外読み | - |
『災』の画数
7画
『災』の書き順
『災』の部首
ひ
『災』がつく熟語
禍災 | かさい | 災異 | さいい |
---|---|---|---|
災殃 | さいおう | 災禍 | さいか |
災害 | さいがい | 災難 | さいなん |
災厄 | さいやく | 被災 | ひさい |
厄災 | やくさい | 罹災 | りさい |
『災』がつく四字熟語
一病息災 | いちびょうそくさい |
---|---|
延命息災 | えんめいそくさい |
禍棗災梨 | かそうさいり |
幸災楽禍 | こうさいらくか |
災難即滅 | さいなんそくめつ |
息災延命 | そくさいえんめい |
対岸火災 | たいがんのかさい |
天災地変 | てんさいちへん |
年災月殃 | ねんさいげつおう |
馬舞之災 | ばぶのさい,ばぶのわざわい |
馬舞之災 | ばぶのわざわい |
風魚之災 | ふうぎょのわざわい |
無事息災 | ぶじそくさい |
舞馬之災 | ぶばのわざわい |
無病息災 | むびょうそくさい |
滅頂之災 | めっちょうのさい |
楽禍幸災 | らくかこうさい |
『災』がつくことわざ、慣用句、故事成語
回禄の災い |
---|
(かいろくのわざわい) |
口は災いの元 |
(くちはわざわいのもと) |
災害は忘れた頃にやってくる |
(さいがいはわすれたころにやってくる) |
災難なら畳の上でも死ぬ |
(さいなんならたたみのうえでもしぬ) |
災難の先触れはない |
(さいなんのさきぶれはない) |
祝融の災い |
(しゅくゆうのわざわい) |
世上物騒我が身息災 |
(せじょうぶっそうわがみそくさい) |
天災は忘れた頃にやってくる |
(てんさいはわすれたころにやってくる) |
身に過ぎた果報は災いの基 |
(みにすぎたかほうはわざわいのもと) |
小学5年生で習う『災』の読み方、書き順、部首と『災』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。