『業』の読み方
音読み | ギョウ,ゴウ |
---|---|
訓読み | わざ |
表外読み | すで(に) |
『業』の画数
13画
『業』の書き順
『業』の部首
き
『業』がつく熟語
偉業 | いぎょう | 遺業 | いぎょう |
---|---|---|---|
営業 | えいぎょう | 稼業 | かぎょう |
課業 | かぎょう | 勧業 | かんぎょう |
企業 | きぎょう | 起業 | きぎょう |
業界 | ぎょうかい | 業間 | ぎょうかん |
協業 | きょうぎょう | 業績 | ぎょうせき |
業態 | ぎょうたい | 漁業 | ぎょぎょう |
勲業 | くんぎょう | 兼業 | けんぎょう |
建業 | けんぎょう | 現業 | げんぎょう |
工業 | こうぎょう | 鉱業 | こうぎょう |
礦業 | こうぎょう | 業垢 | ごうく |
業厄 | ごうやく | 産業 | さんぎょう |
蚕業 | さんぎょう | 残業 | ざんぎょう |
始業 | しぎょう | 志業 | しぎょう |
斯業 | しぎょう | 施業 | しぎょう |
就業 | しゅうぎょう | 習業 | しゅうぎょう |
従業員 | じゅうぎょういん | 授業 | じゅぎょう |
巡業 | じゅんぎょう | 創業 | そうぎょう |
操業 | そうぎょう | 祖業 | そぎょう |
卒業 | そつぎょう | 怠業 | たいぎょう |
帝業 | ていぎょう | 覇業 | はぎょう |
罷業 | ひぎょう | 丕業 | ひぎょう |
副業 | ふくぎょう | 複業 | ふくぎょう |
蠱業 | まじわざ |
『業』がつく四字熟語
安家楽業 | あんからくぎょう |
---|---|
安居楽業 | あんきょらくぎょう |
安土楽業 | あんどらくぎょう |
一業所感 | いちごうしょかん |
回天事業 | かいてんじぎょう,かいてんのじぎょう |
回天事業 | かいてんのじぎょう |
廻天事業 | かいてんのじぎょう |
箕裘之業 | ききゅうのぎょう |
兢兢業業 | きょうきょうぎょうぎょう |
経国大業 | けいこくのたいぎょう |
業果法然 | ごうかほうねん |
罪業消滅 | ざいごうしょうめつ |
三業供養 | さんごうくよう |
自業自得 | じごうじとく |
自業自縛 | じごうじばく |
盛徳大業 | せいとくたいぎょう |
創業守成 | そうぎょうしゅせい |
創業守文 | そうぎょうしゅぶん |
百年之業 | ひゃくねんのぎょう |
慢業重畳 | まんごうちょうじょう |
『業』がつくことわざ、慣用句、故事成語
業を煮やす |
---|
(ごうをにやす) |
創業は易く守成は難し |
(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし) |
生業は草の種 |
(なりわいはくさのたね) |
小学3年生で習う『業』の読み方、書き順、部首と『業』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。