『帰』の読み方
音読み | キ |
---|---|
訓読み | かえ(る),かえ(す) |
表外読み | とつ(ぐ),おく(る) |
『帰』の画数
10画
『帰』の書き順
『帰』の部首
はば
『帰』がつく熟語
回帰 | かいき | 帰依 | きえ |
---|---|---|---|
帰燕 | きえん | 帰化 | きか |
帰京 | ききょう | 帰趨 | きしゅ |
帰陣 | きじん | 帰趨 | きすう |
帰省 | きせい | 帰籍 | きせき |
帰巣 | きそう | 帰葬 | きそう |
帰属 | きぞく | 帰宅 | きたく |
帰庁 | きちょう | 帰寧 | きねい |
帰阪 | きはん | 帰帆 | きはん |
帰塁 | きるい |
『帰』がつく四字熟語
異路同帰 | いろどうき |
---|---|
永遠回帰 | えいえんかいき |
永劫回帰 | えいごうかいき |
解甲帰田 | かいこうきでん |
改邪帰正 | かいじゃきせい |
完璧帰趙 | かんぺききちょう |
帰依三宝 | きえさんぽう |
帰家穏座 | きかおんざ |
帰真反璞 | きしんはんはく |
帰正反本 | きせいはんぽん |
帰巣本能 | きそうほんのう |
帰馬放牛 | きばほうぎゅう |
帰命頂礼 | きみょうちょうらい |
虚往実帰 | きょおうじっき |
殊俗帰風 | しゅぞくきふう |
殊塗同帰 | しゅとどうき |
生寄死帰 | せいきしき |
隻履西帰 | せきりせいき |
全生全帰 | ぜんせいぜんき |
同帰殊塗 | どうきしゅと |
陶潜帰去 | とうせんききょ |
百川帰海 | ひゃくせんきかい |
不帰之客 | ふきのきゃく |
放虎帰山 | ほうこきざん |
翻邪帰正 | ほんじゃきしょう,ほんじゃきせい |
翻邪帰正 | ほんじゃきせい |
『帰』がつくことわざ、慣用句、故事成語
朝茶は七里帰っても飲め |
---|
(あさちゃはしちりかえってものめ) |
烏有に帰す |
(うゆうにきす) |
灰燼に帰す |
(かいじんにきす) |
画餅に帰す |
(がべいにきす) |
帰心、矢の如し |
(きしん、やのごとし) |
帰心矢の如し |
(きしんやのごとし) |
自然に帰れ |
(しぜんにかえれ) |
水泡に帰す |
(すいほうにきす) |
生は寄なり死は帰なり |
(せいはきなりしはきなり) |
葬礼帰りの医者話 |
(そうれいがえりのいしゃばなし) |
宝の山に入りながら手を空しくして帰る |
(たからのやまにいりながらてをむなしくしてかえる) |
年寄れば愚に帰る |
(としよればぐにかえる) |
虎は千里入って千里帰る |
(とらはせんりいってせんりかえる) |
泣くほど留めても帰れば喜ぶ |
(なくほどとめてもかえればよろこぶ) |
百里来た道は百里帰る |
(ひゃくりきたみちはひゃくりかえる) |
不帰の客となる |
(ふきのきゃくとなる) |
覆水、盆に帰らず |
(ふくすい、ぼんにかえらず) |
振られて帰る果報者 |
(ふられてかえるかほうもの) |
星を戴いて出で、星を戴いて帰る |
(ほしをいただいていで、ほしをいただいてかえる) |
行き大名の帰り乞食 |
(ゆきだいみょうのかえりこじき) |
小学2年生で習う『帰』の読み方、書き順、部首と『帰』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。